いろいろカルチャー講座スケジュール
令和7年5月分スケジュール
日時 | 定員 | 講座名 | 内容 |
5月14日(水) 10時~13時 |
3名 | 春のたけのこメニュー | 春の食材、たけのこを使った献立はいかがでしょうか。たけのこご飯、たけのこのかきたま汁、たけのこときのこの味噌グラタンを作ります。デザートにはいちごプリンを作ります。4品のメニューです。 |
5月20日(火) 10時~13時 |
3名 | ガパオライス | レシピ本、小堀紀代美(コボリキヨミ)著 「ごはんにかけておいしい ひとさライス」の中から、ガパオライスをご紹介します。甘辛く炒めたひき肉にバジルの葉をたっぷり加えたタイで人気のごはんです。他に調味酢を使って手軽に作れるピクルス、マグカップで作るかにかまのスープ、バナナクレープの4品のメニューです。 |
5月23日(金) 10時~15時 |
2名 | かごバッグ | ペーパークラフトバンドを編んで作るかごバッグを作ります。縦19cm、横25.5cm、 奥行12cm、持ち手38cmのサイズです。当日は昼食をご準備下さい。 |
5月26日(月) 10時~13時 |
3名 | ガパオライス | レシピ本、小堀紀代美(コボリキヨミ)著 「ごはんにかけておいしい ひとさライス」の中から、ガパオライスをご紹介します。甘辛く炒めたひき肉にバジルの葉をたっぷり加えたタイで人気のごはんです。他に調味酢を使って手軽に作れるピクルス、マグカップで作るかにかまのスープ、バナナクレープの4品のメニューです。 |
5月28日(水) 10時~12時 |
2名 | 手作りハンドクリーム | シンプルな天然安全素材でハンドクリームを作ります。材料にはホホバオイルとシアバターと精油を使用します。作ったハンドクリームを収納する小さな袋も作ります。袋は布製のバネポーチで、バネ口金10cm、底辺12cm、高さ10cmのサイズです。 |
5月30日(金) 10時~11時30分 |
7名 | ハンドベルでミュージック | ドレミを覚えながら、ハンドベルを一緒に鳴らしましょう。先月から引き続き、曲は「おぼろ月夜」と森山直太朗の「さくら」です。楽しい「音楽に合わせて脳トレ」のコーナーもあります。初心者の方も大歓迎です。 |
令和7年4月分スケジュール
日時 | 定員 | 講座名 | 内容 |
4月14日(月) 10時~13時 |
3名 | 春のたけのこメニュー | 春の食材、たけのこを使った献立はいかがでしょうか。たけのこご飯、たけのこのかきたま汁、たけのこときのこの味噌グラタンを作ります。デザートにはいちごプリンを作ります。4品のメニューです。 |
4月15日(火) 10時~13時 |
3名 | 春のたけのこメニュー | 春の食材、たけのこを使った献立はいかがでしょうか。たけのこご飯、たけのこのかきたま汁、たけのこときのこの味噌グラタンを作ります。デザートにはいちごプリンを作ります。4品のメニューです。 |
4月18日(金) 10時~12時 |
2名 | 手作りハンドクリーム | シンプルな天然安全素材でハンドクリームを作ります。材料にはホホバオイルとシアバターと精油を使用します。作ったハンドクリームを収納する小さな袋も作ります。袋は布製のバネポーチで、バネ口金10cm、底辺12cm、高さ10cmのサイズです。 |
4月23日(水) 10時~13時 |
3名 | 和風ビーフン | ビーフンは中国発祥で台湾から伝わった米粉を原料にした麺です。豚肉ときのこで和風味のビーフンを作ります。他にすりおろし蓮根で作る蓮根もちと、レタスと卵のスープと、水切りヨーグルトのアイスサンドの4品です。 |
4月25日(金) 10時~11時30分 |
7名 | ハンドベルでミュージック | ドレミを覚えながら、ハンドベルを一緒に鳴らしましょう。曲は「おぼろ月夜」と森山直太朗の「さくら」です。楽しい「音楽に合わせて脳トレ」のコーナーもあります。初心者の方も大歓迎です。 |
4月28日(月) 10時~15時 |
2名 | かごバッグ | ペーパークラフトバンドを編んで作るかごバッグを作ります。縦19cm、横25.5cm、 奥行12cm、持ち手38cmのサイズです。当日は昼食をご準備下さい。 |
日程は個別に 決定 |
2名 | マイベスト手芸 | 皆様からのリクエストの多かった手芸講座をランキングにしました。 結果は、第1位 タイル鍋敷き、第2位 ファスナーポーチ、第3位 布で作るお花のブローチ、第4位 木製マガジンラック、第5位 ペットボトルホルダー、となりました。 この中からご希望の講座を1つお選びいただきお申し込みください。 1名様ずつ個別に対応します。日程はご相談の上各自決定します。 |
その他のイベント
視覚障がい者向け画像認識系アプリ紹介 | |||
内容 | iPhoneで無料で使える視覚障がい者向け画像認識系アプリ、写真の説明が出来るBeMyeyesやスイフトアイ、最近大きな変更点のあったSeeing AIなどをご紹介します。 | ||
開催日 | 5月21日(水) 13時30分~15時30分 | ||
場所 | 徳島県立障がい者交流プラザ2階 ICTサポートセンター研修室 | ||
定員 | 5名 |
わくわく健康ストレッチ | |||
内容 | 徳島県パラスポーツ協会に設置されている、人材バンクから指導員の方に来ていただき、自宅でも簡単にできるストレッチ体操を教えていただきます。楽しくわかりやすいストレッチ体操ですので、覚えて帰って毎日体を動かす習慣を身につけ、健康維持に役立てましょう。 | ||
開催日 | 5月12日(月)11時~12時 | ||
場所 | 徳島県立障がい者交流プラザ3階 研修室 | ||
定員 | 20名 |
囲碁体験会 | |||
内容 | 一般社団法人日本視覚障害者囲碁協会の方をお招きし、触って使用できる特別な囲碁盤を使いながら、囲碁の遊び方を教えていただきます。 囲碁というと難しそうなイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、実はルールはとてもシンプル。最近では、全国で視覚障害のある方の囲碁愛好家も増えています。 この機会に、囲碁を楽しく学んでみませんか?初心者の方も大歓迎です。ぜひご参加ください! |
||
開催日 | 5月27日(火)13時~15時 | ||
場所 | 徳島県立障がい者交流プラザ2階 視聴覚研修室 | ||
定員 | 7名 |
講座の申し込みについて
申し込み期限
いろいろカルチャー講座の申し込みは、ご希望される講座の前月20日までとなります。
前月20日が休館日にあたる場合は,翌日の21日を締切りとさせていただきます。
申し込み先
徳島県立障がい者交流プラザ 視聴覚障がい者支援センター
〒770-0005 徳島市南矢三町2丁目1-59
電話 088-631-1400
利用決定
いろいろカルチャー講座受講決定は,今月は22日以降を目途に順次ご連絡いたします。
申込者多数の場合は,初めてお申し込みになる方,緊急を要する方等を優先するなど諸事情・公平性等を考慮して決定します。
なお、申込者多数の場合、抽選による受講者の決定を行うことがございますのでご了承ください。
利用料
利用料は無料です。
但し、実施内容により材料費等に要する実費相当分は、利用者にご負担いただきます。
調理レシピ過去に講座で紹介した調理レシピの中で、受講できなかったレシピのリクエストもお待ちしております。